やってみよう!膝が痛いとき編(`・ω・´)

何をやるかって、お灸に決まってるじゃないですか(挨拶)


お灸の民を地道に増やす活動がマイブームです。もっと増えるんだ~(`・ω・´)

薬局のお灸コーナーもすごい分かりにくかったりするので、もっと目立つところにおいてほしいもんです。湿布コーナーに占領されてますからね。頑張って拡大してくれ~!


さてさて今日は膝が痛いときのツボです。

分かりやすいのでぜひ試してくださいね~。


用意するもの

せんねん灸

ライターと灰皿

膝が痛い人(´・ω・`)イテテ


自分が痛くないって人は、家族や友人が痛がってる時に教えてあげてください。きっと喜ばれること間違いなし!バレンタインデーのチョコもUP!もう終わってるけどな!ウェーッハッハッハッハッハ!



血海(けっかい)と梁丘(りょうきゅう)

あれ?これはどっかでみたことあるぞ。と思った人は中々のしらふじブログマニアですね。

そうです。足のむくみ編で紹介したツボです。http://ameblo.jp/sirafuji5120/entry-12245223647.html


膝が痛いときにも使えるので、お灸が嫌だという人は押してみましょう。

お灸マニアは温かくなるまでやってみて、熱を感じたらストップです。自分で押す場合は20~30回。低血圧の人は少し強めに100回押してみましょう。

場所がよくわからん!ってひとは難しいことを考えず、押して痛かったところを押すかお灸するといいです。

 他の効能もあるのでちょいちょい出てくる可能性大|д゚)マタクルゾ



陽陵泉(ようりょうせん)

多分初登場。変形性膝関節症の人や水が溜まってる人、痛みが何年も続いた人がお灸で良くなったって人はここにお灸してたりします。騙されたと思って(騙してないけど)やってみようぜ!


場所

 膝の外側のやや下側。飛び出している小さな骨を見つけましょう。そこから親指一本分下です。押して痛い所があったらそこを押しましょう。


画像デカすぎワロタwwww


せんねん灸は温かく感じるまで。押すときはツボを押さえて足指の方向へ力を入れましょう。一分ぐらいでOKです。


他にも胃酸を抑えるといわれており、胃潰瘍で入院してる人がこっそり病室でここにお灸してたら一週間も立たないうちに退院できた。というお話もありますね。


そしてお灸には炎症を抑える作用があるので(試験に出るぞ!)膝が痛い人にはぜひやって欲しい!

(`・ω・´)やるんだ!



内膝眼 外膝眼(ないしつがん がいしつがん)


膝の病気全般に使うツボ。半月板損傷後のリハビリなんかにも使われているそうな。

場所は椅子に座って膝を曲げてみて、お皿の下に出来る窪みです。外側と内側両方にしましょう。

せんねん灸は温かく感じるまで。揉むときは手のひらで上下に熱感が出るまでさすりましょう。


とりあえず今日はこのくらいですかね。他にもあるけど自分でやりやすいのは↑のツボだと思うのでどんどんやってみてください。自分でやるのが怖い人はしらふじへGO!(`・ω・´)

むち打ち治療なら上福岡駅徒歩30秒しらふじ整骨院。筋膜リリースや独自の手技で口コミよりも直接の患者様紹介が多数。

8月21日より酸素ルームを導入しました。8月中は30分500円でお試しいただけます。事故の方は無料。 施術は2、30件回って変わらない症状の方が「初めからここに来たかった」と、当院で継続的に通院して改善しております。その結果友人ご家族の紹介で来院いただいております。 全身の状態から原因を探してその方に合わせた施術を組み立てるオーダーメイド施術です。

0コメント

  • 1000 / 1000