寒暖差アレルギーって知ってますか|д゚)?



おはようございます(^◇^)

受付松山です(^^♪


突然ですが、寒暖差アレルギーって知ってますか?

特にアレルギーなどないにも関わらず、鼻水や喉の痛み、咳が続く・・

なんてことがあれば!!!!!

もしかしたら寒暖差アレルギーかもしれません!!


でも風邪じゃないの?って思いますよね!

そこで寒暖差アレルギーなのか風邪やアレルギーなのか、

見分け方を3つ紹介します(^^♪

①熱があるか・・・寒暖差アレルギーでは発熱しません。

②鼻水の色・・・風邪の場合、鼻水は黄色や緑色になりますが、寒暖差アレルギーは透明なままです。

③目に炎症があるか・・・花粉症などのアレルギーの場合は目に炎症が現れたりしますが、寒暖差アレルギーではありません。


こんな感じです♪

季節の変わり目で寒暖差が大きくなっているので

風邪かな?と思ったらよく症状を観察してみてくださいね(^_-)-☆



寒暖差アレルギーは、発症すると特にこれといった治療法がないので、

発症する前に予防することが大切です(^^)/

①入浴時はシャワーではなくしっかりお湯につかる・・・身体をしっかり温めることで、自律神経を整える効果があります(^^)/

②食事に気を付ける・・・しっかり身体を温められる食材をとりましょう。前回紹介した生姜湯もオススメですね( *´艸`)

③早寝早起きを心がける・・・夜更かしをすると、交感神経が優位になるため自律神経が乱れやすくなります!体の抵抗力なども弱めてしまうため、寒暖差アレルギーの症状がより出やすくなってしまいます。

④たばこを控える・・・たばこによって鼻の粘膜が傷つくと、外の空気の刺激をうけやすくなり、症状を発症しやすくなってしまいます。


などなど・・・

自律神経を整えるように意識してみるとよさそうですね(^^)/


寒暖差アレルギーは、日常生活のちょっとした改善や対策で

予防や悪化を防ぐことができます(^^♪

是非生活習慣を整えて、寒暖差に負けない

身体を作っていきましょう( *´艸`)


ではまた(''◇'')ゞ











むち打ち治療なら上福岡駅徒歩30秒しらふじ整骨院。筋膜リリースや独自の手技で口コミよりも直接の患者様紹介が多数。

8月21日より酸素ルームを導入しました。8月中は30分500円でお試しいただけます。事故の方は無料。 施術は2、30件回って変わらない症状の方が「初めからここに来たかった」と、当院で継続的に通院して改善しております。その結果友人ご家族の紹介で来院いただいております。 全身の状態から原因を探してその方に合わせた施術を組み立てるオーダーメイド施術です。

0コメント

  • 1000 / 1000