やってみよう!手が痛いとき編(*^^)v
決算だの確定申告だのパソコンとお仕事で格闘しているみなさんこんにちはー!
本当に確定申告の時期は地獄ですよね・・・。
税務署や青色申告会に2月~3月行くとディズニーランド並みの行列ができています。あれれ~?確定申告の列に並んでたはずなのに、間違って「トイストーリーマニア」の列に並んじゃったのかな~?と思わずにはいられませんね。
お役所の皆様お疲れ様でした。
そしてキーボード、電卓、テンキーを連打して手が痛い!やべぇ!(;´Д`)という方に使えるツボを紹介しますね~。
1番 合谷 ごうこく
またお前かよと思われるかもしれないツボ栄光の一番。花粉症編でも紹介して使ったツボですね。もちろん手が痛いときにも使えるのでどんどん押しましょう。右手左手両方押してOK!効果をちゃんと覚えてる人は中々のしらふじブログマニアだ!ひょっとしたら国家試験に出るかもしれないぞ!
2番 曲池 3番 手三里
こいつらも花粉症編で登場しましたね。また押しましょう!この辺には指を伸ばしたりする筋肉があります。この筋肉が使い過ぎて硬くなったり熱を持ったりすると腱鞘炎みたいになっちゃいます。テニス肘(バックハンドエルボー)って呼ばれてる症状は、この辺の筋肉が硬くなっちゃうんですよね~。
仕事をしなくても痛みが引かない状態、じっとしててもジンジン痛い感じがしたら赤信号です。手の甲で触って診て、他の部分と比べて明らかに熱っぽいと感じたら、ビニール袋に氷と水を入れて冷やした方がいいですね。
もしくは保冷剤をタオルで巻いて当てます。大体、15分~20分を目安にしてください。そのあと30分以上休憩して、また痛いな~と思ったらもう一度冷やします。連続で冷やしたり、保冷剤を直接当てると凍傷になっちゃいますので注意してください。
熱がなく、押して気持ちいいいなーと思ったら指で押します。ゴリゴリしてる所は痛いので気を付けましょう。せんねん灸でもOKです。温かさを感じるまでやりましょう。鍼やるときは合谷、手三里、曲池に鍼さして10~15分ぐらい置いておきます。楽になりますよ~(^^♪
初登場
4番 内関 ないかん 5番 外関 がいかん
何か知らないのキター!(`・ω・´)
手首の近く、表側と裏側にあります。
まず内関から行きましょう。手のひら側の手首の中央から指三本分、肘の方に向かった場所です。
次は外関。内関のちょうど反対側にあります。手の甲側の手首の真ん中から指三本分肘に向かった場所です。
この二つを押すと手首を動かす筋肉、指を曲げ伸ばしする筋肉を刺激できます。
まず内関を親指立てて押してあげましょう。結構効きますので力加減に気を付けてください。気持ちいいな~ぐらいがベストです。
外関も親指で同じように押してあげましょう。ここは手首の腱鞘炎予防にもなりますので、刺激して筋肉の緊張を取ってあげるといいですよ(*^^)v
せんねん灸をやっても、もちろんOK。温かさを感じるまでやりましょう。痛みがひどいときは鍼させば一発ですね(*^▽^*)
6番 少海 しょうかい
初登場キター(*'▽')
今度は肘の内側にあるツボです。
肘の骨の近くあります。この辺押して気持ちいいところ見つけたらそこを押してあげましょう。この肘の骨から手の方に向かって伸びる筋肉がいっぱいあります。つまり、一つ押せばまとめて刺激できちゃうわけです。すごいぜ!(*'ω'*)
野球肘、ゴルフ肘なんて呼ばれる症状は、ここの筋肉が固まって炎症を起こしている状態です。心当たりがある人は押してあげましょう。
握力や手首を使い過ぎてもここに症状出るときありますので、キーボードと毎日戦ってる人、ペンでひたすら書いてる人、ボルダリングにはまってる人は痛くなったりしますね。
炎症が起こってる人、つまり手の甲で触って診て、熱っぽさを感じたら冷やしてあげた方がいいですね。熱がないときは指で押したりせんねん灸をしてもOKです。
せんねん灸するときは温かさを感じるまでやりましょう。指で押すときは痛くならないよう加減して押してください。鍼したいときはしらふじにGO(´っ・ω・)っ 腱鞘炎?一発ですよ(*^^)v
7番 陽谿 ようけい
怒涛の初登場ラッシュ。陽谿って漢字最初は読めないよね。でもパソコンで変換したら一発で出てきてビビったw
場所は手首の親指側、親指を外側に伸ばした時に、手首の近くに腱が二本浮き上がると思います。その腱の真ん中、くぼんだ所にあります。
手首が痛いときにも使いますが、特に親指を動かすと痛いときによく使うツボですね。親指につながってる腱が二つも近くにあるので、手首の親指側が痛い人、親指を動かすと痛い人はここを押して刺激します。また、触って熱っぽさを感じたら冷やしてあげましょう。
熱っぽさがなかったら指で押したりせんねん灸をします。せんねん灸は温かさを感じるまでやりましょう。もう何回も言ってますのでそろそろこれ、辞書ツールに登録しようかな。
8番 偏歴 へんれき
9番 温溜 おんる
何と今日は9穴もツボを紹介しちゃうぜ!これでしばらく更新しなくて済むな。
陽谿から肘に向かって指四本分の場所にへんれきがあります。
へんれきから肘に向かって指三本分の所に温溜があります。
この二つも陽谿と合わせて使ってあげましょう。例のごとく熱かったら氷で冷やして、熱くなかったらせんねん灸をします。指で押すのもOK。温かさを感じるまでやりましょう。
手のしびれや歯痛なんかの時も、この辺やったりすると効きますよ。
かなりたくさん紹介しましたが、分からなくなったらぜひ聞きに来てくださいね~(*^^)v
しらふじLINE@登録お願いします!登録すると500円分の自費治療無料!(もちろん鍼灸も!)ID→ @yej4484
0コメント